2025.6.13

【美容外科医が解説】一重でも自然に二重になる?二重になる可能性がある一重の特徴と見分け方を解説

「一重まぶたでもいつか二重になれるかもしれない」と考えたことはありませんか?実は、一重の方でも条件が揃えば自然に二重になる可能性があります。しかし、すべての一重まぶたが二重になるわけではありません。

この記事では、二重になる可能性がある一重の特徴や見分け方、そして自然に二重を目指す方法について詳しく解説します。

そもそも一重と二重の違いとは?

まぶたの構造による違い

一重と二重の根本的な違いは、まぶたの内部構造にあります。


二重まぶたの構造 

二重まぶたでは、目を開け閉めする際に働く「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」という筋肉の腱膜が、まぶたの皮膚に直接つながっています。目を開くとき、この筋肉の動きによって皮膚が引き上げられ、皮膚に折り目(二重のライン)ができます。

一重まぶたの構造 

一重まぶたでは、眼瞼挙筋とまぶたの皮膚のつながりが弱いか、全くつながっていません。そのため、目を開いても皮膚が十分に引き上げられず、折り目ができないのです。

脂肪の分布の違い

二重と一重の違いには、まぶたの脂肪の分布も大きく関わっています。

一重まぶたの場合、以下のような特徴があります:

  • まぶたの脂肪が多い
  • 脂肪が均等に分布している
  • まぶたが厚く、重い印象

一方、二重まぶたでは:

  • 二重のライン上の脂肪が少ない
  • 脂肪の分布にメリハリがある
  • まぶたが薄く、軽やかな印象

皮膚の厚さと柔軟性

まぶたの皮膚の特性も、一重と二重を分ける重要な要素です。

一重まぶたの皮膚特性

  • 皮膚が厚い
  • 皮膚が硬く、弾力性に乏しい
  • 折り目がつきにくい

二重まぶたの皮膚特性

  • 皮膚が薄い
  • 皮膚が柔らかく、弾力がある
  • 折り目がつきやすい

二重になる可能性がある人の特徴

すべての一重まぶたが二重になるわけではありませんが、以下のような特徴がある方は、将来的に二重になる可能性があります。

1. うっすらと二重のラインが見える

普段は一重に見えても、よく見るとうっすらと二重のラインが確認できる場合があります。これは、もともと二重の構造を持っているものの、むくみや脂肪によって隠れている状態です。

チェックポイント

  • 鏡を近くで見たとき、薄い線が見える
  • 光の当たり方によって、わずかな凹みが確認できる
  • まぶたを軽く押し上げると、ラインが浮き出る

2. 日によって二重になることがある

「朝起きたら二重になっていた」「疲れているときだけ二重になる」という経験がある方は、二重になる可能性が高い一重です。

よくあるパターン

  • 朝のむくみが取れたとき
  • 体重が減ったとき
  • 睡眠不足や疲労時
  • 泣いた後やマッサージ後

これらの状況では、一時的にまぶたの状態が変化し、本来の二重構造が現れることがあります。

3. アイプチやテープで簡単に二重になる

市販のアイプチやアイテープを使って簡単に二重が作れる方は、もともと二重になりやすい構造を持っています。

判断基準

  • 短時間で自然な二重が作れる
  • 一日中二重がキープできる
  • アイプチを外した後も、しばらく二重のラインが残る

4. まぶたが比較的薄い

まぶたの厚さも重要な要素です。比較的薄いまぶたの方は、二重になる可能性が高いと考えられます。

特徴

  • 目を閉じたとき、まぶたがふっくらしすぎていない
  • 眉毛からまつ毛までの距離が適度
  • まぶたを触ったとき、柔らかさがある

5. 家族に二重の人がいる

遺伝的要素も無視できません。両親や兄弟姉妹に二重の方がいる場合、二重の構造を受け継いでいる可能性があります。

遺伝の特徴

  • 二重は優性遺伝とされている
  • 片親が二重の場合でも、二重になる可能性がある
  • 年齢とともに二重が現れることもある

6. まぶたのむくみやすさ

普段からまぶたがむくみやすい方は、むくみが取れることで二重が現れる可能性があります。

むくみの原因

  • 塩分の過剰摂取
  • 水分の過剰摂取(特に夜間)
  • アルコールの摂取
  • 睡眠不足
  • ホルモンバランスの変化

無理なく自然に二重を目指す方法

二重になる可能性がある一重の方が、自然に二重を目指すための方法をご紹介します。ただし、これらの方法には個人差があり、効果を保証するものではありません。

1. まぶたのむくみを取る

まぶたのむくみを解消することで、隠れていた二重のラインが現れることがあります。

むくみ解消法

  • 温冷マッサージ: 温タオルと冷タオルを交互に当てて血行を促進
  • リンパマッサージ: 眉頭から眉尻に向かって優しくマッサージ
  • ツボ押し: 眉間の攅竹(さんちく)や目尻の絲竹空(しちくくう)を刺激
  • 水分調整: 夜間の水分摂取を控える
  • 塩分制限: 塩分の過剰摂取を避ける

注意点 マッサージは力を入れすぎず、必ず清潔な手で行ってください。強すぎるマッサージは皮膚のたるみや色素沈着を引き起こす可能性があります。

2. 適度なダイエット

全体的に脂肪が減ることで、まぶたの脂肪も減少し、二重のラインが現れることがあります。

効果的なダイエット法

  • 有酸素運動: ウォーキング、ジョギング、水泳など
  • 筋力トレーニング: 基礎代謝を上げる
  • バランスの良い食事: 栄養バランスを考えた食事
  • 十分な睡眠: 成長ホルモンの分泌を促進

3. 表情筋のトレーニング

目の周りの筋肉を鍛えることで、まぶたの筋力アップを図ります。

具体的なトレーニング法

  • まばたき運動: ゆっくりとしたまばたきを繰り返す
  • 眼球運動: 上下左右に眼球を動かす
  • 目を大きく開く運動: 5秒間目を大きく開き、ゆっくり閉じる
  • 眉毛の上下運動: 眉毛を上げ下げする動作

4. 生活習慣の改善

日常生活の見直しも重要です。

改善ポイント

  • 十分な睡眠: 7-8時間の質の良い睡眠
  • ストレス管理: 適度な運動や趣味でリフレッシュ
  • 正しい姿勢: デスクワーク時の姿勢に注意
  • 目の休息: パソコンやスマホの使用時間を調整

5. 正しいスキンケア

まぶたの皮膚を健康に保つことも大切です。

スキンケアのポイント

  • 優しいクレンジング: 強くこすらずに優しく洗顔
  • 保湿: アイクリームでしっかり保湿
  • 紫外線対策: サングラスや帽子で目元を保護
  • アイメイクの落とし方: 専用リムーバーを使用

二重になる兆候とは?変化のサイン

一重から二重への変化には、いくつかの兆候があります。これらのサインに気づくことで、二重になる可能性を早期に察知できます。

1. 朝の変化

起床時のチェックポイント

  • 朝起きたときに、うっすらと線が見える
  • いつもより目が大きく見える
  • まぶたの重さが軽減された感じがする
  • 左右の目の印象が変化している

2. 日中の変化

一日を通した変化

  • 午後になると二重のラインが薄く現れる
  • 疲れたときに二重になりやすい
  • 表情を作ったときに、ラインが浮き出る
  • 鏡を見る角度によって、二重に見えることがある

3. 体調による変化

体調と連動した変化

  • 体重が減ったときに二重になりやすい
  • 生理周期に合わせて変化する
  • 季節の変わり目に変化が現れる
  • ストレスが軽減されたときに現れる

4. アイメイク時の変化

メイク時に気づく変化

  • アイシャドウの発色が変わる
  • アイラインが引きやすくなる
  • マスカラの効果が高まる
  • 目の印象が以前と異なる

5. 写真での変化

写真で確認できる変化

  • 以前の写真と比較して目の印象が変わっている
  • 角度によって二重に写ることがある
  • 光の当たり方で二重のラインが見える
  • 表情によって二重が現れる

6. 他人からの指摘

周囲からの気づき

  • 「目の印象が変わった」と言われる
  • 「二重になった?」と聞かれる
  • 「目が大きくなった」と言われる
  • メイクの印象について言及される

変化を見逃さないための記録方法

二重への変化を正確に把握するために、以下のような記録を取ることをおすすめします。

1. 写真記録

撮影のポイント

  • 同じ時間帯に撮影する
  • 同じ角度、距離で撮影する
  • 自然光の下で撮影する
  • メイクをしていない状態で撮影する

2. 日記形式の記録

記録する内容

  • 二重になった日時
  • 持続時間
  • きっかけや条件
  • その日の体調や生活状況

3. 定期的なセルフチェック

チェック項目

  • まぶたの厚さ
  • むくみの程度
  • 二重のラインの有無
  • 左右差の変化

自然な変化を待つ際の注意点

一重から二重への自然な変化を期待する際は、以下の点にご注意ください。

1. 過度な期待は禁物

すべての一重まぶたが二重になるわけではありません。もともとの構造によっては、どれだけ努力しても二重にならない場合があります。

2. 無理なマッサージは避ける

強すぎるマッサージは、以下のリスクを伴います:

  • 皮膚のたるみ
  • 色素沈着
  • 毛細血管の破損
  • かえってむくみの原因となる

3. アイプチの長期使用リスク

毎日のアイプチ使用には注意が必要です:

  • 皮膚のかぶれやアレルギー
  • 皮膚の伸びやたるみ
  • 接着剤による炎症
  • 二重のラインが不自然になる可能性

4. 個人差があることの理解

二重になるまでの期間や変化の程度には大きな個人差があります。短期間での劇的な変化を期待しすぎないことが大切です。

まとめ:確実で自然な二重を手に入れるなら二重埋没法がおすすめ

ここまで、一重から二重への自然な変化について詳しく解説してきました。確かに、条件が揃えば一重まぶたでも二重になる可能性はあります。しかし、その変化には時間がかかり、必ずしもすべての方に起こるとは限りません。

自然な変化を待つことのデメリット

時間的なデメリット

  • 変化が現れるまでに数ヶ月から数年かかる場合がある
  • 変化が一時的で持続しない可能性がある
  • 期待した結果が得られない場合がある

精神的なデメリット

  • 毎日の変化を気にするストレス
  • 期待と現実のギャップによる落胆
  • アイメイクに時間がかかる負担

肌への負担

  • 毎日のアイプチやテープの使用
  • 過度なマッサージによる皮膚への影響
  • メイク落としの際の摩擦

二重埋没法という選択肢

確実で自然な二重を手に入れたいとお考えなら、二重埋没法をおすすめします。

二重埋没法のメリット

  • 即効性: 施術直後から二重を実感できる
  • 自然な仕上がり: 本来の二重構造に近い状態を作れる
  • ダウンタイムが短い: 日常生活への影響が少ない
  • 調整可能: 理想の二重幅に調整できる
  • 負担軽減: 毎日のアイメイク時間を短縮できる

群馬県・高崎のCLINIC Wでは、経験豊富な医師による質の高い二重埋没法を受けることができます。カウンセリングでは、あなたの目の形や希望に合わせて、最適な二重デザインをご提案いたします。

最後に

一重まぶたから二重への自然な変化は、確かに可能性として存在します。しかし、その変化を確実に起こすことはできません。また、変化が起きても一時的である場合も多く、理想的な二重が得られるとは限りません。

美しい二重まぶたを確実に、そして安全に手に入れたいとお考えなら、専門医による二重埋没法が最も確実で効果的な選択肢です。群馬県高崎で二重整形をお考えの方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。あなたの理想の目元を実現するお手伝いをいたします。

ドクター紹介

院長 高橋 渉

院長 高橋 渉

  • LINEアイコン
  • Instagramアイコン
  • Xアイコン

資格

医学博士(東京大学)国際医学論文の執筆多数

所属学会

日本美容外科学会 正会員
日本美容皮膚科学会 正会員

年表

2008年 新潟大学医学部医学科 卒業
2010年 多摩総合医療センター ジュニアレジデント
その後、東京大学医学部附属病院 シニアレジデント、助教
2020年 大手美容外科 入職
その後、高崎院初代院長、品川院院長、技術指導医を歴任
2022年 東京美容医療クリニック、ウィクリニック勤務開始
2023年 吉祥寺アイビークリニック、盛岡美容外科 勤務開始
2024年 高崎でCLINIC Wを開業

関連コラム

この記事をシェアしよう

  • Xアイコン
  • LINEアイコン
  • FACEBOOKアイコン
  • HOME
  • コラム
  • 埋没法の取れかけサインと対処法|取れかけの判断法は?再施術すべき?
TEL.027-386-2828 受付時間 09:30〜18:30 24時間 WEB予約