耳の軟骨を採取し、鼻先に移植することで細くシャープな鼻先を作ることができます。軟骨を採取した部位の傷口は目立ちにくく、耳の変形もほぼないこともメリットです。鼻尖縮小と組み合わせて行うことが多く、鼻全体を整ったシャープな印象に変えることができます。
※ 鼻先への人工物(オステオポール)などの挿入は合併症や術後トラブルが多いため推奨されません。
このような方におすすめ
- 鼻先をシュッとさせたい
- 鼻先をシャープに高くしたい
- 安全な施術で、半永久的な効果がほしい
メニュー説明
耳珠軟骨移植
耳の穴の手前にある軟骨で、トラガスとも呼ばれる部位です。容易に摘出することができますが、仕上がりの希望によってはボリューム不足となる可能性があります。
また、引っ掛けるタイプのイヤホンが落ちやすくなるデメリットがあります。
耳介軟骨移植
耳の中央部分の軟骨を裏側から採取します。耳の変形が起きないようフレーム部分を残しながら、比較的大きな軟骨を摘出します。


どちらの軟骨採取法でも、耳の形状変化はほぼ起きません。取り出した軟骨を適切な形に加工し、鼻先へ挿入します。これにより鼻先の高さ・細さを実現します。

症例紹介

【施術内容】局所麻酔と笑気麻酔下に、鼻先の軟骨を処理し鼻先に細さと高さを出します。また、ブロック麻酔下に、小鼻を切開することで半永久的な変化を出します。
【リスクや副作用】腫れ・内出血・倦怠感・頭痛・むくみ・仕上がりの左右差など
【費用】モニター価格 401,600円(税込)〜

【施術内容】局所麻酔と笑気麻酔下に、鼻先の軟骨を処理し鼻先に細さと強度を出します。さらに、耳珠軟骨を鼻尖部に移植することで鼻先を高くする。
【リスクや副作用】腫れ・内出血・倦怠感・頭痛・むくみ・仕上がりの左右差など
【費用】モニター価格 366,000円(税込)〜
メリット/デメリット
メリット
- 鼻尖形成術との組み合わせで、しっかり変化を出すことができる
- 採取した軟骨を加工し移植するため、変化量にある程度の自由度が出せる
デメリット
- 一部イヤホンの固定がわるくなる(耳珠移植)
- 軟骨がずれるリスクなど
料金
施術の流れ
予約
当院の公式LINEまたはオンライン予約からお申し込みください。
カウンセリング
鼻まわり、軟骨採取予定の耳の状態をあわせて確認し、予想される結果やリスクについてご説明していきます。お一人おひとりのご要望にしっかりお応えできるように、最適な方法を提案いたします。
施術
麻酔後に安全に処置を行います。採取部位を切開して取り出した軟骨を加工し、鼻先に挿入します。
アフターケア
施術後は鼻先周りの固定をつけて、そのままお帰りいただけます。術後のご不安などに対してはアフターケアを行っています。
施術について
施術時間 | 1時間以内 |
痛み | あっても軽度 |
抜糸 | 採取部位1週間後 |
ダウンタイム | 腫れ・内出血は数日後にピーク。週単位で大きく改善。完成まで2ヶ月から3ヶ月程度(個人差あり) |
麻酔 | ブロック麻酔、笑気麻酔または静脈麻酔 |
リスク | 腫れ・内出血・倦怠感・頭痛・むくみ・仕上がりの左右差など |