2025.10.16

色素沈着を治す方法|原因別の対処法とスキンケア・美容医療まで徹底解説

ニキビ跡の黒ずみ、脇やデリケートゾーンの色素沈着、目元のくすみなど、肌の色素沈着に悩まされていませんか?この記事では、群馬県高崎市で10,000件以上の美容診療実績を持つCLINIC Wが、色素沈着の基礎知識から、自宅でできるセルフケア、美容皮膚科での専門的な治療法まで解説します。

色素沈着とは?シミとの違いと見分け方

色素沈着とは、メラニン色素が過剰に生成され、肌に蓄積することで生じる黒ずみや茶色の変色のことです。 多くの方が「シミ」と呼んでいるものも、実は色素沈着の一種です。

色素沈着のメカニズム

私たちの肌には「メラノサイト」という色素細胞が存在し、メラニン色素を作っています。通常、メラニン色素は肌のターンオーバー(約28日周期)で排出されますが、メラニンが過剰に生成されたり、ターンオーバーが乱れたりすると、肌内部に蓄積してしまいます。

見分け方のポイント

  • 色味:茶色、黒褐色、青みがかった色など
  • 形状:境界線がはっきりしているか、ぼやけているか
  • 発生部位:顔のどの部分か、体のどこか
  • 左右対称性:片側だけか、両側対称か

正確な診断には専門医の診察が必要です。

色素沈着が起こる原因|摩擦・炎症・紫外線など

1. 炎症による色素沈着

ニキビ、虫刺され、火傷などの炎症が起きた後、その部位が茶色や黒ずんで残ることがあります。炎症の刺激によってメラノサイトが活性化し、過剰にメラニンを生成してしまうためです。

2. 紫外線によるダメージ

紫外線は色素沈着の最大の原因の一つです。UVA波は雲や窓ガラスを透過するため、曇りの日や室内でも肌にダメージを与え続けます。

3. 摩擦による刺激

日常的な摩擦も色素沈着の原因です:

  • 洗顔時にゴシゴシこする
  • タオルで顔を強く拭く
  • 下着や衣類の締め付けや擦れ
  • カミソリでの頻繁な自己処理
  • 目をこする癖

4. ホルモンバランスの変化

女性ホルモンのバランスが乱れると、メラニン生成が促進されることがあります。妊娠中や出産後、ピルの服用、更年期などに色素沈着が目立つのは、このホルモンバランスの影響です。

5. 加齢によるターンオーバーの乱れ

年齢を重ねると、肌のターンオーバー周期が徐々に長くなります。若い頃は約28日だった周期が、40代では約40日以上かかることも。

6. レーザー治療後の炎症

美容皮膚科でのレーザー治療は色素沈着の改善に効果的ですが、施術後に適切なケアを怠ると、かえって炎症後色素沈着を引き起こすリスクがあります。

特にシミ取りレーザーは、メラニン色素を破壊する際に周辺組織にも刺激を与えるため、施術後の紫外線対策や保湿ケアが不十分だと、治療したシミよりも濃い色素沈着が残ってしまうことがあります。

レーザー治療後に色素沈着を起こさないためには:

  • 施術前からの美容内服(トラネキサム酸、ビタミンC、ユベラ)
  • 施術後1ヶ月以上の徹底的なUVケア、テープ保護
  • かさぶたが取れた後の適切なスキンケア
  • 経過観察のための定期的な通院

このように、レーザー治療は効果的な一方で、アフターケアが非常に重要です。経験豊富な医師のもとで、適切な指導を受けながら治療を進めることが大切です。

色素沈着のタイプ別(炎症後・摩擦・紫外線)の特徴

炎症後色素沈着

  • 特徴: ニキビ跡、傷跡に発生。茶色~黒褐色
  • 改善の見込み: 比較的改善しやすく、適切なケアで数ヶ月から1年程度で薄くなる

摩擦性色素沈着

  • 特徴: 脇、デリケートゾーン、肘、膝、まぶたなどに多い
  • 改善の見込み: 摩擦の原因を取り除けば、3ヶ月から半年程度で改善が期待できる

紫外線性色素沈着(老人性色素斑)

  • 特徴: 境界線がはっきりした丸い形。頬骨の高い部分に発生
  • 改善の見込み: セルフケアでの改善は難しく、美容皮膚科でのレーザー治療が効果的

自宅でできる色素沈着ケア|スキンケアと生活習慣

スキンケアの基本

1. 優しい洗顔

  • 洗顔料をしっかり泡立て、泡で洗う
  • 力を入れず、指の腹で優しく
  • すすぎは人肌程度のぬるま湯で

2. 保湿ケアの徹底

  • 洗顔後はすぐに化粧水で保湿
  • 美容液、乳液、クリームと段階的に

3. 美白成分配合のアイテムを取り入れる

  • ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸などを含む製品を選ぶ

生活習慣の改善

1. 質の良い睡眠

  • 就寝3時間前までに夕食を済ませる
  • 寝る1時間前からスマホやPCを控える
  • 毎日同じ時間に寝起きする

2. バランスの取れた食事

  • ビタミンC:ブロッコリー、パプリカ、キウイ
  • ビタミンE:アーモンド、アボカド、かぼちゃ
  • ビタミンA:ニンジン、ほうれん草
  • タンパク質:肉、魚、卵、大豆製品

3. ストレス管理と禁煙

色素沈着に効果的な市販アイテムと成分

メラニン生成を抑制する成分

ビタミンC誘導体

  • 作用:メラニン生成抑制、抗酸化
  • 特徴:比較的刺激が少なく、初心者にもおすすめ

アルブチン

  • 作用:チロシナーゼの働きを抑制
  • 特徴:穏やかな作用で肌への負担が少ない

トラネキサム酸

  • 作用:メラニン生成の情報伝達を阻止
  • 特徴:肝斑にも効果が期待できる

メラニン排出を促す成分

レチノール

  • 作用:ターンオーバー促進、メラニン排出
  • 注意:夜のみ使用、紫外線対策を徹底

市販のスキンケアアイテムは、最低でも3ヶ月は継続して使用することが重要です。

やってはいけないNGケアと悪化リスク

1. 過度なピーリングや角質ケア

やりすぎは肌のバリア機能を低下させ、炎症を引き起こします。適切な頻度: 週に1~2回程度

2. 強い力でのマッサージ

摩擦による色素沈着を引き起こします。美容液やクリームで滑りを良くし、優しく撫でるように。

3. 紫外線対策を怠る

どんなに良いスキンケアを行っても、紫外線対策を怠っては意味がありません。毎日日焼け止めを塗り、2~3時間ごとに塗り直しましょう。

4. 炎症部位を触る・掻く

ニキビや虫刺されなど、炎症が起きている部位を触ったり掻いたりすると、色素沈着として残りやすくなります。

5. 短期間での効果を期待しすぎる

色素沈着の改善には時間がかかります。適切な期間: 最低3ヶ月、理想的には半年~1年は同じケアを続ける

美容皮膚科で受けられる治療法(レーザー・ピーリングなど)

ピコトーニング

CLINIC Wでは、最新のピコレーザー「エンライトン」を使用したピコトーニング治療を行っています。

  • 適応: 肝斑、広範囲の色素沈着、くすみ、肌質改善
  • 施術回数: 5~10回以上(2~4週間ごと)
  • ダウンタイム: ほぼなし、施術直後からメイク可能
  • 料金: 1回 15,000円、5回コース 64,000円

ピコトーニングは、色素沈着の改善だけでなく、肌のトーンアップや毛穴の改善にも効果的です。

ピコトーニングの詳細はこちら

ケミカルピーリング

CLINIC Wでは、症状に合わせた複数のピーリングメニューをご用意しています。

サリチル酸マクロゴールピーリング

  • 適応: 炎症後色素沈着、ニキビ跡、くすみ
  • 料金: 1回 6,600円

コラーゲンピール(マッサージピール)

  • 適応: 色素沈着、肌のハリ不足
  • 料金: 1回 14,000円

ミラノリピール

  • 適応: 色素沈着、ニキビ跡
  • 料金: 全顔1回 15,000円、5回コース 64,000円

ピーリング治療の詳細はこちら

ローマピンク(デリケートゾーン・唇・ボディの色素沈着専用)

CLINIC Wでは、唇、デリケートゾーン、ボディ(脇、ひじ・ひざ、乳輪など)の色素沈着に特化した「ローマピンク」を新規導入しました。

  • 適応: 唇、デリケートゾーン、ボディ(脇、乳輪、ひじ・ひざ、ビキニラインなど)
  • 特徴: 100%植物由来の専用セラムとLED照射による施術。1回のクリニック施術+3ヶ月のホームケアで、痛みやダウンタイムが少なく、自然なピンク色へ
  • 料金: 60,000円~(キャンペーン価格40%OFF適用)

レーザーが使いにくいデリケートな部位の色素沈着も、安全に改善できます。

外用薬・内服薬

ハイドロキノン(ナノHQクリームEX)

  • 強力な漂白作用
  • 料金: 1本(5g)2,200円

トレチノイン

  • ターンオーバー促進
  • 料金: 3,300円

美肌内服セット

CLINIC Wでは、色素沈着の改善に効果的な内服セットをご用意:

  • プレミアムセット: ワカサプリ3,000mg + トラネキサム酸500mg + ユベラ = 9,600円
  • スタンダードセット: シナール + トラネキサム酸500mg + ユベラ = 7,900円

特にレーザー治療を受けられる方には、施術前から美容内服を開始することで、治療効果を高め、炎症後色素沈着のリスクを軽減できます。

美容内服の詳細はこちら

色素沈着を予防するためのUV・摩擦対策

徹底的な紫外線対策

日焼け止めの正しい使い方

  • 日常生活:SPF30、PA+++程度
  • 屋外活動:SPF50+、PA++++
  • 顔全体に十分な量(500円玉大)を塗る
  • 2~3時間ごとに塗り直す

その他のUV対策グッズ

  • つばが広い帽子
  • UVカット率99%以上のサングラス
  • 日傘

摩擦を避ける生活習慣

  • 洗顔料は十分に泡立て、泡で洗う
  • 化粧水はハンドプレスで優しく
  • タオルは押し当てるようにして水分を取る
  • 目をこする癖を意識してやめる

治るまでの期間と根気よく続けるためのコツ

タイプ別の改善期間の目安

  • 炎症後色素沈着: 軽度3~6ヶ月、中等度6ヶ月~1年
  • 摩擦性色素沈着: 摩擦の原因除去後、3ヶ月~半年
  • 老人性色素斑: 美容皮膚科でのレーザー治療が効果的

モチベーションを保つコツ

1. 記録をつける 定期的に同じ条件で写真を撮り、変化を視覚的に確認

2. 小さな目標を設定 まずは1ヶ月、毎日日焼け止めを塗るなど段階的に

3. ケアをルーティン化 特定の時間に行うことで忘れにくくなる

4. 完璧を目指さない 80%できていれば十分と考える

高崎CLINIC Wの色素沈着治療

色素沈着の改善には、正確な診断と適切な治療が不可欠です。セルフケアで改善が見られない場合は、経験豊富な専門医に相談することをおすすめします。

CLINIC Wが選ばれる理由

豊富な経験と確かな技術

院長の高橋渉医師は、東京大学で医学博士号を取得し、大手美容外科で院長・技術指導医を歴任。美容診療実績10,000件以上の経験を持ち、一人ひとりの肌状態を的確に診断します。

丁寧なカウンセリングと正確な診断

初回カウンセリング時にVISIA肌診断機を使用し、肌の状態を詳しく分析。表面のシミだけでなく、隠れジミも可視化し、客観的に評価します。

色素沈着を起こさせない・悪化させないための徹底サポート

特にレーザー治療においては、施術後の炎症後色素沈着を予防するため:

  • 施術前からの美容内服開始(トラネキサム酸、ワカサプリ、ユベラ)
  • 施術後のUVケア指導
  • 適切なタイミングでのピコトーニング
  • 定期的な経過観察

地域密着の通いやすさ

群馬県高崎市、高崎駅から徒歩3分。定期的な通院が必要な色素沈着治療だからこそ、通いやすさは重要です。

色素沈着でお悩みの方へ

「この黒ずみは治るのだろうか」「レーザー治療に興味があるけど、色素沈着が悪化しないか不安」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度CLINIC Wにご相談ください。長年の経験と最新の知見をもとに、最も効果的な治療法をご提案いたします。


CLINIC W(クリニックW)
〒370-0026 群馬県高崎市東町160-33 AZNOMAビル5階
高崎駅東口より徒歩3分

診療時間: 9:30~18:30(最終受付17:00)
休診日: 不定休
TEL: 027-386-2828

公式サイト 料金表


※この記事の内容は一般的な情報提供を目的としたものです。色素沈着の状態や適切な治療法は個人によって異なりますので、詳しくは医師にご相談ください。

ドクター紹介

院長 高橋 渉

院長 高橋 渉

  • LINEアイコン
  • Instagramアイコン
  • Xアイコン

資格

医学博士(東京大学)国際医学論文の執筆多数

所属学会

日本美容外科学会 正会員
日本美容皮膚科学会 正会員

年表

2008年 新潟大学医学部医学科 卒業
2010年 多摩総合医療センター ジュニアレジデント
その後、東京大学医学部附属病院 シニアレジデント、助教
2020年 大手美容外科 入職
その後、高崎院初代院長、品川院院長、技術指導医を歴任
2022年 東京美容医療クリニック、ウィクリニック勤務開始
2023年 吉祥寺アイビークリニック、盛岡美容外科 勤務開始
2024年 高崎でCLINIC Wを開業

関連コラム

この記事をシェアしよう

  • Xアイコン
  • LINEアイコン
  • FACEBOOKアイコン
  • HOME
  • コラム
  • ニキビ跡の治し方|色素沈着・クレーター・赤み別の対策と医療治療を徹底解説
TEL.027-386-2828 受付時間 09:30〜18:30 24時間 WEB予約