ご希望の二重デザインを実現するため、まぶたの皮膚を切開し強固な二重ラインを作る方法です。埋没法に比べ抜糸が必要で腫れなどダウンタイムが強く出る手法です。傷痕自体は残りますが二重ライン自体となり、目を開いている際に目立つものではありません。
長いダウンタイムを伴う反面、埋没法に比べて二重ラインが消えにくいなどのメリットがあります。さらに、まぶたの脂肪や筋肉をしっかりと処理することが可能です。また、オプションのたるみ取り追加により加齢でたるんだ皮膚を適切に切除することもできます。
当院の全切開二重術では、術式の工夫や最新器具の導入によって心配なダウンタイムを極力減らしています。
このような方におすすめ
- 埋没法では難しいと判断されたデザインにしたい
- 皮膚切除や脂肪の除去が必要
- 半永久的な二重がほしい
- 埋没法を何度もうけたが毎回ラインが薄くなってしまう方
詳細情報
二重全切開
まぶたの皮膚を切開し、内部処理を丁寧に行います。その上で二重ラインを作ることにより半永久的な二重ラインが得られます。埋没法では難しいと判断された、幅の広いデザインも実現できるなどデザインの自由度が高い方法です。また、埋没法を何度受けても毎回ラインがすぐ薄くなってしまう方にもお勧めの方法です。
◎ 二重まぶた全切開の術式について
1.マーキング
まぶたの状態、理想のデザインを踏まえて、1mm以下の精度で細かくデザインしていきます。
2.局所麻酔
マーキング後、局所麻酔をしっかりしていきます。極細の注射針で麻酔していくため、それほど痛みを感じません。麻酔が十分に効いてから手術をするため、その後の痛みはまったくありません。なお、埋没法のようにまぶたの裏側(粘膜側)に麻酔をすることはありません。

3.皮膚切開&脂肪除去
作成する二重ラインに沿ってメスでの皮膚切開をし、必要な場合は皮膚切除を行います。その後、必要に応じて、眼窩内脂肪やROOFと呼ばれる脂肪を除去します。

4.内部処理(挙筋腱膜の露出&重瞼ライン作成)
開瞼の重要な役割を担う挙筋腱膜を同定し、作成する重瞼ラインの頭尾側の皮膚と挙筋腱膜を縫合します。数か所これを行うことで正しい二重ラインがでるよう調整します。この際、縫合した糸は1週間後に抜糸するため、異物がまぶたの中に残ることはありません。

5.切開部の皮膚をていねいに縫合
最後に、二重切開ラインの皮膚をていねいに縫合して完成となります。この縫合糸も1週間後に抜糸します。

上まぶたのたるみ取り
加齢やアイプチなどの影響で伸びてしまった余分な皮膚を上まぶたの二重ラインに沿って切り取る手術です。たるみが解消され引き上がることにより、スッキリとした目元に仕上げることができます。
メリット/デメリット
メリット
- 半永久的な二重ラインが得られる
- 皮膚切除や脂肪の除去など複雑な処理が可能
- まぶたの厚い埋没法に不向きな方にも適応となる
デメリット
- 比較的長い月単位のダウンタイム
- 埋没法に比べ、修正がとても困難
- 抜糸が必要
- まぶた目尻よりの強いたるみがある場合、眉下切開などの併用が必要
料金
施術の流れ
予約
当院の公式LINEまたはオンライン予約からお申し込みください。
カウンセリング
まぶたの状態を確認し、ご希望の二重デザインにできるかシミュレーションをお見せしながらご説明していきます。お一人おひとりのご要望にしっかりお応えできるように、またお目元に最適なデザインをご提案していきます。
施術
再度施術直前にていねいにデザインしご納得の上マーキングします。笑気麻酔、局所麻酔後にデザインにそって施術していきます。
アフターケア
施術後はそのままお帰りいただけます。術直後はコンタクトはせずメガネでご帰宅いただきます。術後のご不安などに対してはアフターケアを行っています。
施術について
施術時間 | 60分程度(全切開) |
痛み | ほぼなし、1週間ほどまぶたの違和感 |
抜糸 | 1週間後 |
ダウンタイム | 腫れ・内出血(1-2週間程度はピーク) 完成まで約3-6ヶ月程度(個人差あり) |
麻酔 | 笑気麻酔、局所麻酔 |
生活制限 | 当日からシャワー可、入浴・激しい運動は1週間後から、コンタクトレンズは数日後から様子を見ながら |
リスク | 腫れ、内出血、違和感、左右差、傷跡の凹凸、二重ラインの変化・消失、感染、頭痛 |